MUFGコイン

MUFGコイン

2016-06-20 月
三菱東京UFJが来秋に独自仮想通貨「MUFGコイン」を発行するそうです。
1MUFGコインは1円です。

私も詳しいことは分かりませんが、「ビットコイン」と同じように「ブロックチェーン」技術で行われるそうです。

とにかく利用者にとってどんなメリットがあるのかというと、一つは振込手数料がものすごく安くなるようです。
二つ目以降は私はまだ知りません。

IT技術による金融システムはものすごいスピードで変化しようとしています。
何せ銀行はいらなくなると言われているのですから、当事者の銀行は生き残りをかけて必死です。

自動車の自動運転による無人輸送システムやフィンテックによる金融システムの変化は
近未来の生活にどんな利便性をもたらすのでしょうか。


福島 康晴

最近のサッカー

2016-06-13 月
今、サッカーは欧州選手権と南米選手権の真っ盛りです。
レベルの低い国が無く、出場国も多い欧州選手権はワールドカップよりも過酷といえます。
 
残念ながらWOWOWに加入していない私は見ることができません。
もっとも日本時間で深夜の時間ばかりで、見ている人は寝る暇が無くなります。
私の優勝国予想はドイツです。
 
キリンカップのボスニア戦で日本の選手がペナルティーエリア内のフリーでシュートせずパスを、
しかも味方に渡らないというプレーに呆れていました。
 
日本人の気の弱さを見せつけられました、残念。
 
福島 康晴

山形の蕎麦屋さん

2016-06-07 火
今週の初めは山形のお客様のところへ行っていました。

一時期日本テレビの「ケンミンSHOW」で度々放映していたのが、蕎麦屋です。
そば殻が結構入ったままなので、黒っぽくかつ太目で硬いです。

私は好きです。それにゲソ天を注文してくれました。
お客様が注文したのは冷たい肉そばです。
東京から一緒に行った連れはラーメンを注文していました。
山形のそば屋には必ずラーメンがある、というよりラーメン専門店が無いのですね。
という事で、テレビで放映していた通りです。

駅で売っていたサクランボをお土産に買おうとしたら、一週間早いと止められました。
果物の食べ時は難しいですね。

福島 康晴

消費税増税再延期

2016-05-30 月
賢島の伊勢志摩サミットが終了しました。

安倍首相は消費税の増税を2年半延期し、2019年10月からという意向を発表しました。
世界的に消費が低迷する中での増税は、もちろん日本経済にとってマイナスの要因になります。

しかし、前回の増税後、安倍首相が宣言した景気浮揚策の3本の矢のうち、3本目の矢は一向に実行されていません。

私は日本の経済システムの構造改革がなされなかったことに問題があったと思いますし、
それがなければ2年半後までにデフレを克服し経済成長していけるのか疑問に感じています。

福島 康晴

変わってほしいこと、変わってほしくないこと

2016-05-23 月
風邪をひいて一週間が過ぎました。
咳が抜けきれない、しつこい風邪です。

しつこくなんだかんだ言い逃れをしようとして、居残っているのは舛添都知事です。
評論家時代に政治家のお金の使い方をあれだけ批判をしていた人です。

なんでも政治資金規正法では収支報告書に記載されていれば黒ではないので、
白になってしまうそうです。
社会通念上考えれば私的に支出したものとしか考えられず、それは限りなく黒に近いわけで、
政治家としての資質や信頼性を考えれば都民は許せません。

もし変わることになれば猪瀬さんに続き2人目です。


逆に変わってもらって困るのは、家電製品の規格です。

電球がLEDになったのは良いのですが、
前と同じ形状の電球が無く、困っています。

福島 康晴

風邪をひきました

2016-05-16 月
週末に風邪をひいてしまいました。
比較的気温が安定しているこの時期にです。

風邪ウィルスの原因はウチの所員に違いありません。
二人ほどいたのです、風邪気味の所員が。
家庭では誰も風邪ひきはいませんでしたので、間違いありません。

土日で熱は下がったのですが、声が出ません。
昨年妻が風邪をひいて、同じように声が出なくなったのを笑っていた罰が当たったようです。
寝込むほどひどい風邪は覚えていないほど久しぶりです。

5月という忙しい時期に、風邪のピークが土日だったのはまだ幸いでした。

風邪には1年中注意しましょうね。

福島 康晴

GWを終えて

2016-05-09 月
ゴールデンウィークが終わりましたね。
ちょっと暑過ぎるくらいお天気に恵まれていました。

少し前まで肌寒い日があったのに、一気に初夏のような気温で春物を着る機会がありません。


ところでタックスヘイブンの国、パナマで流出した「パナマ文書」にはやはり日本人、日本法人の名前があるようです。
日本国債の発行残高は1000兆円を超えていても、国民、企業はお金を持っています。

どんな名前が挙がってくるのか?戦々恐々、興味津々でしょうか?
でも日本国民は大人しいのか、冷めているのかあまり過熱しないようですね。

「タックスヘイブン」の意味すら分からない人が大半ですし、
私だってこんな仕事をしていても利用なんかしたことありませんから、具体的な方法を知りません。

残念?

福島 康晴

幼友達との再会~その後~

2016-05-02 月
先週、約半世紀振りに再開した幼馴染と食事をしながら話をしました。

彼は上場会社である中堅スーパーマーケットの取締役の職にあったのを、
約15年ほど前に請われて赤字会社の食品会社の社長になったそうです。

普通の人なら断りますよね。
上場会社の取締役に居た方が安泰です。

資金繰りのためにお父さんからもお金を借りたそうです。
そして、赤字会社を立て直したんですね、素晴らしいです。

社長に就任して直ぐに、経営理念、社是、行動指針を掲げ、社員に啓蒙していったそうです。
最初はこうしたフィロソフィーを相手にしなかった社員たちも、社長が言い続けているうちに少しずつ変化していったそうです。

フィロソフィーで会社を経営する。
これは稲盛和夫さんと一緒です。

彼に教えてもらう事がまだまだ沢山ありそうです。

彼は今週もこのブログを読んで照れる事でしょう。

福島 康晴

幼友達との再会

2016-04-25 月
先週、小中学校まで一緒だった同級生であり幼友達から、約半世紀ぶりに突然連絡がありました。

ネットで検索しているときに、偶然私の名前が出てきたそうです。
クリックしたら事務所のホームページに私が出てきたので、事務所に電話をしたのだそうです。
私はフェイスブックをやっていないのですが、それでも今はこういうことが起こりますよね。

世界中どこにいても切っ掛けがあれば懐かしい知り合いと再会できます。

私も彼に対し、今所属している職場の情報を聞き検索してみたところ、簡単に彼の名前が出てきました。
彼は、食品関係で従業員150名を抱える中小企業の、代表権のある会長職というポジションになっていました。

早速今週会って、彼の事業家としての人生について聞き出したいと思っています。

福島 康晴

熊本地震

2016-04-18 月
東北大地震からたったの5年後に、またまた今度は九州地方で大地震です。

津波がないだけ被害は少ないのですが、経済的損失はいくらになるのでしょうか?
こうして日本は残念ながら、度々起きる地震によって多額の個人資産、そして国費が失われていきます。
日本で起きる地震のせいで、国際競争力に対しどれだけのマイナス要因になるのか知りたいところです。

幸か不幸かこうした地震を始め、台風など天災による被害に負けることなく復興を成し遂げる、日本人の強さを感じます。

私は九州は福岡県久留米市の出身です。
7歳の時に父の転勤で東京に越してきたので私にはわかりませんが、母は東京の地震の多さにびっくりしていました。
そのくらい九州は地震が少ないというイメージでした。

しかし改めて九州も地震の多い日本の一部であることが分かりました。

被災者の皆さんに一刻でも早い復興をお祈り申し上げます。

福島 康晴