持続化給付金の対象拡大

トピック一覧

開花の季節

所長のブログ2025-03-26 水

昨日の夕方、近所の桜の木の蕾の先がピンク色になっていました。 今日にも開花しそうです。 大相撲では大関大の里が優勝しました。 来場所も優勝して久しぶりに日本人の横綱誕生を期待しています。 まだ若く体も大きいので、怪我をしない限り長く横綱でいて欲しいです。 サッカーではワールドカップ予選でバーレーンに勝って、本選出場を決めました。 今回の予選ではほとんど圧勝で勝ち点を積み重ねました。 「ドーハの悲劇」で本選出場できなかった時代と比べて、 代表選手のほとんどが海外でプレーしていて続きを読む >

若い選手達の活躍

所長のブログ2025-03-10 月

昨日は暖かい沖縄で、女子ゴルフトーナメントの最終日がありました。 今のゴルフ界は若い選手が活躍しています。 優勝者、岩井千怜選手は22歳、早くもツアー8勝目です。 3日目終わっての首位は19歳菅楓華選手(最終日2位タイ)でした。 アメリカでも今年から参戦した竹田麗央選手が21歳で優勝しました。 岩井姉妹も今年から主戦場はアメリカなので、アメリカでも竹田選手のように優勝してくれるでしょう。 いつまで経っても上手くならない私からは羨ましくて仕方ありません。 今は自分のスイングをビ続きを読む >

寒波再来

所長のブログ2025-03-03 月

また真冬がやってきました。 先週の暖かさを考えると「まさか」の気持ちです。 まさかウクライナのゼレンスキー大統領とアメリカのトランプ大統領の会談が、 子供の喧嘩のようになってしまい物別れになった事には驚きました。 何にでも関税を掛け、「自国第一主義」のトランプ大統領です。 ウクライナに対しても見返りを求めます。 ウクライナもアメリカの援助が無ければ、勝つどころか守ることもできません。 ゼレンスキー大統領は戦況を打開することはできるでしょうか? どう考えてもウクライナとロシアの続きを読む >

SNS問題

所長のブログ2025-02-25 火

先週から3連休まで寒波が居座っていましたが、今回の寒波も東京には雪を降らせませんでした。 各地の積雪状況の映像を観てもピンと来ません。 しかし週明けからようやく、今度こそ暖かくなりそうです。 そうすると一気に4月並みの気温に上昇するようです。 今年も春が短いのでしょうか?   インターネットの誕生では様々な利用方法を生み出し、利便性を高めました。 多くの発明、発見、進化には副作用が伴います。 今問題になっているのは、インターネットによる「SNS」が、特に若年層に悪影続きを読む >

確定申告期間に入りました

所長のブログ2025-02-17 月

確定申告期間に入りました。 折角初春を感じた土日でしたが、また寒波がやって来てしばらく居座るようです。 とは言えMLBもキャンプインし、たとえ練習風景でも日本選手の映像が見られることは嬉しいです。 その中でもやはり、ドジャースには日本人3選手いますから特別です。 今年は3月18日(もう1ケ月後です)に日本での開幕戦があります。 また今年も10月まで活躍を見られれば、9ケ月間楽しむ事ができます。 大谷選手に望むことは「これ以上怪我をしないで欲しい」です。 スポーツに怪我は付き物続きを読む >

記録的な寒波

所長のブログ2025-02-12 水

先週は「記録的な寒波」が日本を覆いました。 関東平野や太平洋側の一部地域を除いて、日本が雪に覆われました。 東京には全く影響が無かったのでピンと来ませんでしたが、報道で見る積雪量は壮絶ですね。 一夜にして外に出られない、一日に何度も雪下ろしをする風景を自分に置き換えると恐ろしいです。 いつも思うのは、春になれば雪は勝手に溶けていく虚しさを感じることです。 方や雪が解けていくことで今度は雪崩による犠牲者がでます。 自然の驚異の前で人間の無力さも思います。 今週は春のような気候が続きを読む >

繁忙期

所長のブログ2025-02-03 月

2月に入りましたね。 プロ野球もキャンプが始まりました。 「球春」と言いたいところですが、明日から記録的な寒波がやって来るそうです。 我々の業界も「確定申告時期」到来です。 年に一度、この時期にしかお会いしないお客様が沢山いらっしゃいます。 決まり文句は「もう1年経っちゃいましたね、早いですね」です。 でも、我々は毎月「もう1年経っちゃいましたね」と言っています。 「決算」ですね。 毎月のように「決算」がありますから、毎月「1年早いですね」と言っています。 確定申告が終わると続きを読む >

退院しました

所長のブログ2025-01-27 月

先週金曜日に予定通り退院しました。 月曜日に入院して、火曜日の午前中に手術しました。 全身麻酔で、腕の静脈から冷たい麻酔液が入ってくると、一二三の二の前に意識がありません。 病室で起こされてから、水曜日の朝9時までベッドで横になったまま動けません。 尿道に管が入ったままの不快感は何とも言えません。 水曜日の9時、管を抜いてから動けるようになっても点滴はしっぱなしで、点滴をしたままの移動です。 病院食は相変わらず不味いです、量も少ないし。 8時朝食、12時昼食、18時夕食、夕食続きを読む >

ご報告

所長のブログ2025-01-20 月

私事ですが本日、私は病院に入院いたします。 先週金曜日午前9時頃、腰の左側が痛くなりました。 場所と痛みから「尿管結石」と思いました。 タクシーで、40年近く腎臓の結石でお世話になっている病院に行きました。 椅子に座っているのが辛くなり、空いている椅子で横になりました。 受診して先ずは痛み止めの点滴をストレッチャーに横になって受けました。 レントゲン、CTを撮って案の定、石が見つかりました。 問題は大きさでした。 13mmありました、過去最大です。 尿道から自然には出ないとさ続きを読む >

高校サッカー選手権

所長のブログ2025-01-14 火

昨日は「成人の日」でしたが「全国高校サッカー選手権」と 「全国大学ラグビーフットボール選手権」(正式名称)の決勝戦がありました。 ラグビーの起源がサッカー(英語ではフットボール)に由来していることが伺えます。 高校サッカー決勝の観客は5万8千人を超えました。 私が高校生の時は「高校サッカー選手権」の決勝戦は大阪の「長居競技場」で行われていました。 高校3年生のこの開催時期は大学受験が控えているため、当時はまだメジャーな大会ではありませんでした。 夏のインターハイが終わると、3続きを読む >