年頭の「エコノミスト」

年頭の「エコノミスト」

2016-01-12 火

メルマガに、このお休み期間「京セラフィロソフィー」という本を読みました、と書きましたが、他に「フィンテック」に関する雑誌を読みました。

インターネットを通じてお金を集める「クラウドファンデング」ついてはもうご存知かと思います。

今まで、銀行が行っていた業務をインターネットを利用して、銀行より安く、早く、便利に行うベンチャー企業が勃興しようとしています。

そうなると、銀行の存在意義が薄まっていくことに銀行も危機感を持ち、対策を考えているようです。

インターネットが世に出て、どんな利用方法があるのか、混とんとしていました。
そして様々なサービスが実行されています。

「ビットコイン」も「インターネット」が生み出しました。
この本で私も少し「ビットコイン」のことが分かりました。

年頭の「エコノミスト」は「これじゃ食えない会計士、税理士、弁護士」です。
変化についていけなければ淘汰されてしまいます。

福島 康晴

明けましておめでとうございます。

2016-01-04 月

明けましておめでとうございます。

昨年末に、27年度の日本経済は概ね安定していましたね、というコメントをしたのですが、
年明け4日の一日で株価の下落は500円を超え、円は対ドルで高くなりました。

アメリカが利上げをして、円は安くなると予想していたのに、やはり素人には分りません。

年初の新聞報道では、日本経済は弱いながらも回復していると書いていたのに、中国の経済状況が芳しくない、中東は原油安でオイルマネーが投資先から引き上げられる、サウジアラビアとイランの国交断絶と、世界はマイナス要因だらけ。

今年の日本経済はどうなるんだろう?
という始まり方ですが、何はともあれ今年もよろしくお願いいたします。

福島 康晴

サッカーのクラブW杯

2015-12-22 火

サッカーのクラブ世界カップは、バルセロナが圧倒的な強さを見せつけて勝利しました。

残念ながら今や世界一強いクラブチームを決めるためなら、この大会は意味をなさなくなりました。

南米王者のリバープレートはヨーロッパでは何番目に強いのでしょうか?

昔はペレでさえその全盛期はずっとブラジルでプレーし、ヨーロッパには渡っていません。

今、バルセロナには何人の南米プレーヤーがいるのでしょうか?

しかし何はともあれ、世界最高の技術を見ることができました。

プレーが正確でボールを保持したらほとんど相手に取られません。

しかし、点が入るときはほとんど速攻で、縦に走りこんだ選手に良いパスが入った時、
日本代表にはなかなか見られないプレーでした。

残念!

福島 康晴

来週のクリスマス

2015-12-14 月

いよいよ12月中盤です。
今週は大忙しです。
毎日が忘年会です。

バブル時代に比べたらちゃんと電車で帰りますから、まだ体に優しいです。

最近は金曜日でもタクシーを拾うことはできるようですが、当時はタクシーを拾うことができず、その結果、遅くまでお店に残らざるを得なかったものです。

今年はまたなんと暖かいことでしょうか。
今年ほどではなくても天気もまた当時と違うところではないでしょうか。

連絡方法も大きく様変わりです。
今や待ち合わせですれ違いなんてこともありません。

会えなかったイコールふられた、でしょ。

クリスマスイブのホテル予約、ディナー予約、プレゼントと男は大変でした。
私は既に結婚していましたからそこのところは全く縁がありませんでしたが。

とにかく今週は深酒に気を付けて来週のクリスマスに備えてください。

福島 康晴

身体の健康と食生活

2015-12-07 月

先週の土曜日は、私が監事を務めているスポーツ系のNPO法人の年末イベントがありました。

イベントの中に専門家による講義があるのですが、今回は某乳業会社の研究員で「ペプチド」についてでした。

ペプチドとはたんぱく質の最小単位、アミノ酸の一つ手前でアミノ酸分子が数個つながった状態の物だそうです。
この状態がたんぱく質を体内に吸収させるのに一番良いそうです。

たんぱく質と聞くとプロテインを思い出しますが、最近スポーツジムに鳥のササミに味付けしたものが売られています。

ササミはご存知のようにたんぱく質が多く含まれている食品です。

最近はプロテインを飲むよりも、やはり食品を咀嚼し、唾液などと一緒に体内に取り込む方が結果的に効率的だと言われてきているそうです。

そして、生の食品をなるべく加工せずに摂取する、熱を加えるのも本当は直火(フライパンなどではなく)が良いようです。

昔の食生活の方が良いことは言うまでもありませんが、その方が時間もお金もかかるので難しい問題です。

福島 康晴

風邪の症状

2015-11-30 月

風邪の症状が1週間も続いています、年のせいでしょうかねえ。
うつした娘はこんなに酷くなかったのに。

おかげでここ10日間ほど全く運動ができずにいます。
そろそろお腹回りが気になってきました。
60を過ぎると直ぐに太ってしまいますからね。

近年の医療はなんでも血液検査の数値で判断されていますが、最近その判断基準や原因がよく変わっています。

卵類とコレステロールの関係や、コレステロールの数値もただ単に低ければよいものではないとか。
一番いけないのは何でも気にしすぎることでしょうか?

でも風邪には気を付けてください。

福島 康晴

今年最後の3連休

2015-11-24 火

今年最後の3連休と言われたこの連休に、休みにも拘らず、娘の風邪がうつったみたいです。

今年は暖冬だそうですが、暖かい日と寒い日が繰り返され1日で8度も変わると体が付いていきません。

いっそ寒いままでいてくれたらそのつもりで厚着をしますが、なかなかそうさせてくれません。

何はともあれ今年も稼働日数は、あと残すところ1か月となりました。

各地でイルミネーションが始まり、街はクリスマスモードに飾られています。

「師走」の「師」には諸説あるようですが、「走る」という感じはよくわかります。

お歳暮、カレンダー、年末調整等々、我々もやらなければならない事が目白押しです。

こうした忙しい思いは皆さんも同じだと思います。
頑張りましょ!

福島 康晴

フランス同時多発テロ

2015-11-16 月

フランスにおけるテロの発生を考えても、やはり日本は平和です。

他民族が流入しにくい極東の島国、難しい言語の国日本、こういう時は強みでしょう。

また、「サンデージャポン」の出演者の誰かが言っていましたが、八百万の神と仏教と共存させる多様性の強み。

一神教の民族、国家でこれだけ宗教上の理由で紛争を起こし、泥沼化している状態を見ていると、人間にとっての宗教とは何かと考えますよね。

しかしテロや紛争はないけれど、肝心の経済もおとなしい、変化がない、成長していない。

いつの間にかギリシャ問題が言われなくなったユーロ圏に経済成長で負けています。

難民が流入し、今回のテロ問題を抱えていくユーロ圏と日本はどちらが成長していくのでしょうか?

福島 康晴

最近のペット事情

2015-11-09 月

うちの愛犬が死んでしまいました。
もう16歳くらいの老犬でしたから仕方ありません。

3年ほど前、先に1匹が逝ってしまい、残っていた方も今回死んでしまいました。
2匹ともミニチュアダックスのメスでした。

当時ミニチュアダックスが1番人気で、妻が欲しがり、子供たちを味方につけて1匹飼ったのですが、その2年後にもう1匹飼うことになりました。

今回も、ちゃんとペット用の葬儀屋さんに荼毘に付してもらいました。

昔と違ってペットの餌もそうですが、ペット保険などがあったり、もはやペットの扱いは人並みです。
もちろん、飼い主からするとペットは家族同然の存在ですから当然と言えば当然です。

もっとも最近は犬より猫の方が人気が高いようです。
人に媚びず、マイペースに行動している猫に癒される、という評価のようです。

癒しを求める人が増えているということでしょうか?

福島 康晴

福島会計事務所主催セミナー

2015-11-02 月

セミナーのもう一つのテーマは「助成金」でした。
国が公表している補助金や助成金の種類は約3,000件ほどあるそうです。

今回は中小企業向けの金額の50万円という小口ですが、比較的獲得しやすい助成金です。

実は、うちの顧問先で今年の春に7件獲得に成功し、もっと多くの人に知ってもらおうと開催致しました。

もう一つ最近多く受けられている助成金に、キャリアアップ助成金というものがあります。

非正規社員だった人を正規の社員に昇格すると助成金がもらえるという、雇用対策の厚労省が出している助成金です。
しかし、こちらは社会保険労務士が営業しているところもあります。

非正規雇用か正規雇用だったのか、書類上は曖昧な企業が多いと思います、
書類は整えても、実態と違う場合もあります。

なんでもそうですが営業には気を付けましょう。

福島 康晴