
納税意識
また先週末に千葉を中心に豪雨がやってきました。
15号の爪痕が残った上へで3週連続のこの状況に、被災地の人たちが気の毒でたまりません。
そのような中、芸人チュートリアルの徳井氏の個人会社の申告や納税の経緯が公表されました。
一言、顧問税理士の指導力の無さに尽きると思いますが。
あれだけの有名人です。
昔ならいざ知らず、近年は有名人の不祥事に対し社会の目は厳しいです。
申告納税は社会人として、国民として当たり前の手続きです。
あれだけテレビに出ていれば高額収入があることは明らかです。
何年も期限後申告や無申告期間があれば、国税局が動かないわけがありません。
今は少額でもカードで払い、高額の入出金は銀行口座を通します。
つまり収支が簡単に把握できてしまいます。
そのような申告状況を作れば、結果的に今回のような形で発覚してしまうことは予測できることで、
彼くらいテレビに出ている人にそんな状態を作らせることは絶対に許してはならない事だったはずです。
今回の事で彼は今後どのくらい経済的に損するのか?
重加算税分どころの金額ではないはずです。
福島康晴
住み慣れた土地
台風19号が過ぎ去ってこの1週間、マスコミによって被害状況を見ておりますと、本当に大変なことが分かります。
東日本大地震に近い光景です。
水の恐ろしさと、水が引いた後の姿に虚しさを感じます。
犯人の水は無くなっているのに、被害だけが虚しく残されています。
今回の氾濫地域はまたいずれ同じことが起こりえます。
日本中の多くの地域で歴史上何回も繰り返されています。
でも、それでも多くの人がまた元の所に住むのですね。
私の生まれ故郷の福岡県久留米市に住む母の妹も同じです。
66年ほど前に筑後川の決壊によって洪水にあっていますが、同じところに住んでいます。
早めにちゃんと避難場所に行くように忠告する事しか私にはできません。
福島康晴
台風19号
10月にもかかわらず、過去最強に近い超大型台風が関東を中心に本州を直撃しましたね。
中部、関東、東北と広い範囲で多くの川が氾濫し、多くの家が水没している映像が流れています。
東京地方から台風が抜けていった13日の朝から、福岡の久留米市と福岡市の親戚から無事か確認の電話がありました。
今年、九州地方が被災したときには私も安否確認の連絡をしました。
皆さんは、あるいはご親戚はいかがでしょうか?
堤防の決壊や堤防を越えて川の水が居住地に流れ込んでくるのを防ぐには、さらに堅固な堤防が必要です。
しかし莫大なお金が必要でしょうね。
年金、医療費に対して既に巨額な国費が投入されている現状で、スーパー堤防構想は実現できるのでしょうか。
ラグビーワールドカップで日本が格上スコットランドに快勝し、初の決勝トーナメントに進出したことが、
日本にとってせめてもの慰めでしょうか。
福島康晴
近況
私事ですが、妻が風邪をひいてしまいました。
10月に入っても30度を超える日がありましたが、朝方は涼しく妻の体が付いていけなかったのでしょうか。
最初は胃腸炎と診断され(誤診)、翌日熱が下がらず、風邪に対する処方箋で解熱剤や抗生物質をもらいに行きましたが、
夕方私が帰ってみると熱が39度もあったため、インフルエンザも疑いもう一度急患で受診しましたが、
ただの風邪と診断されました。
2日で3回病院へ行きました。
週末の家事は私の仕事でした。洗濯、アイロン掛け、買い物、炊事とこなしました、掃除は省略です。
家事の合間はテレビでスポーツ観戦です。
世界陸上のマラソン、ゴルフの日本女子オープン、ワールドカップラグビー、プロ野球、バレーボール、
アイススケートとスポーツ番組目白押しです。
飽きっぽい私は時々チャンネルを変えながら途中経過や結果を確認です。
昨日の夕方、妻の熱は36度6分(平熱より少し高いけど)に下がりました。
やれやれ。
福島康晴
消費税増税に思う
いよいよ明日から消費税率は10%になります。
軒並み20%を超えるヨーロッパ諸国に比べると、10%の日本の消費税率は低いのですが、
税率の高い北欧諸国の方が国民の幸福度が高くなっています。
反面、貯蓄率は高い日本の方が貧困率は高く国民幸福度は低いとされています。
戦後の復興に成功し、一時期は「ジャパンアズナンバーワン」ともてはやされ、
日本国民皆中流意識のあったところから、残念ながら坂を転がり落ちてしまったようです。
北欧諸国のように税率が高くて、貯蓄率が低くても社会保障が充実し、
老後の心配が少なく幸福度の高い国にできませんでした。
税金の収支、社会保険制度等、国民から徴収したお金をどのように配分していくか、
先を見越してきちんと制度設計できなかった国の政策の誤りであるけれど、
結局はそれをさせてしまった国民の責任だと思います。
私も日本国民ですから文句は言えません。
福島 康晴
台風対策
千葉県内に残した台風15号の爪痕がなかなか消えません。
太平洋のもっと南で発生していた今までの台風と違い、15号は日本の近海で発生し、しかも勢力が強い台風でした。
まるで沖縄と同じです。その沖縄は長年の台風対策による家屋建築がされています。
古い家は平屋で塀がしっかりしていて高く、2階建て以上は鉄筋コンクリート造りです。
しかし、沖縄、奄美以外の地域は木造2階建てがほとんどです。
千葉の状況を見ると、屋根にブルーシートが張られ、窓が無くなっています。
私は自宅の建築会社に「うちの窓は風速何メートルに耐えられるか?」聞きました。
40メートルくらいまでのようです。つまり千葉と同じ強さの台風にはうちも耐えられないという事です。
来年の台風シーズンまでに何か対策したいと思います。
福島 康晴
敬老の日
昨日は敬老の日でした。
老人が65歳からという事ならば、私もついに敬老の日にお祝いしてもらう側に入りました。
高齢者が少なかった昔は、大家族の中子供や孫に囲まれてのお祝いを想像します。
しかし今や日本における65歳以上の割合は、日本人口の28%で、それは2位イタリアの22%をはるかに上回る
世界最高の高齢社会です。
こうして敬老の日は日本では憂鬱な日になってしまいました。
でも今の日本はそんなことより、
10月1日から2%上がる消費税対策としてのキャッスレス5%ポイント還元の事の方が話題です。
決済会社によってポイント還元率が違い複雑なようです、どこが1番お得なのでしょうか?
浪費をしないためには、可能な限り現金決済をしようとしている私にはあまり興味がありません。
福島 康晴
台風一過
昨日の私は遅ればせながらの夏休み消化日でした。
未明から関東地方に上陸した台風15号の威力は凄かったという事はテレビニュースでしか分かりませんでした。
私の住む西東京市はそうでもありませんでしたし、いつも災害に強い西武新宿線は遅れながらも動いていました。
首都圏の主要駅はどこも運転再開が遅れて、ウチの所員たちも事務所へ到着するのが大変だったことを今日知りました。
今年の台風は近くで発生して、直ぐに日本に来てしまいます。
しかも台風15号の気圧は960ミリバールという強さでした。
これからは毎年こんな台風が続く事でしょうし、まだまだ今年も台風に悩まされそうです。
今までなかなか止まらない西武線だけで通勤できましたが、麹町ではそうもいかなくなります。
東西線、有楽町線、あるいは半蔵門線で半蔵門駅も使えますが、どうなるでしょうか?
次の台風時の通勤模様をお知らせします。
そして一転して台風通過後の気温の高い事、真夏並みですね。
福島 康晴
高田馬場最終日
9月に入りましたね。
学生たちの夏休みも終わり、また電車の乗車数も増えますね。
子供の頃、夏休みが終わり最初の登校日は久しぶりにクラスメートと再会する楽しみと、
やっつけ仕事で終わらせた夏休み課題の提出という憂鬱が混じっていました。
そして福島会計事務所は、明日3日から千代田区麹町3-3丸増麹町ビル9階へ引っ越します。
今回の引越で、オフィスは平日に引っ越すものではないと、もはや引っ越し日を変更できなくなってから気が付くことを言われました。
昼間は他の入居者に迷惑が掛かるので駄目だと言われたのです。
結局夜の8時からしか荷物を搬入できません、搬入が終わるのは夜中になるようです、浅はかでした。
何はともあれ、職場環境が変わり心機一転の気持ちで頑張ります。
福島康晴
移転のお知らせ
9月3日に事務所を移転します。
高田馬場で事務所を持って、約30年経ちました。
移転先は千代田区麹町です。
まさかそんなところに事務所を持つことになるなんて思ってもいませんでした。
「縁」としか言いようがないです。
2022年、先の話ですが、以前うちの事務所で働いていた「小室」と言いますが、
彼と一緒に税理士法人を立ち上げます、その下準備のための事務所移転です。
これまで事務所に来所いただいていたお客様にはご迷惑をお掛けいたします。
地下鉄有楽町線「麹町」の駅から路上に出たら直ぐのところです。
でも麹町は高田馬場と違って飲食店がとても少なく食事には困りそうです。
福島 康晴